ワクワクする施策で新たな価値創出を。
多様な背景が紡ぎ出す金融マーケティングの地平
メガバンク、広告代理店から転職し、デジタル戦略部のデジタルマーケティングチームにて
Web広告を通じた商品・サービスの推進を行っている渡部 彩子と鳴嶋 紗子。
他社・異業種出身だからこそ活躍できる環境があると口を揃えるふたりの軌跡を追いながら、その言葉の真意に迫ります。

デジタル戦略部 マーケティング戦略室
2022年キャリア入行
鳴嶋 紗子

デジタル戦略部 マーケティング戦略室
リーダー
2017年キャリア入行
渡部 彩子
※紹介行員のインタビュー内容・所属等は取材当時のものになります
半数がキャリア採用。「銀行っぽくない」メンバーと共に
デジタルマーケティングを推進
- デジタル戦略部マーケティング戦略室の渡部と鳴嶋。2023年10月現在、共にマーケティンググループでデジタルマーケティングに従事しています。

- 渡部:マーケティンググループには14人が在籍し、2チームに分かれて活動しています。ひとつは、住宅ローンやカードローン、銀行アプリなど当行の商品を主にWeb広告を通して推進するデジタルマーケティングチーム。もうひとつは、銀行アプリ上でマーケティングを担うチームです。
それぞれが戦略と施策の策定、広告会社や制作会社へのディレクションなどを行っており、各チームそれぞれ7人で構成されています。鳴嶋と私は前者のデジタルマーケティングチームに所属し、私がリーダーとして同チームを統括しています。

- 渡部は2017年に、鳴嶋は2022年にキャリア採用で入行。グループ内の約半数がキャリア採用であることから、良い意味で銀行らしくない雰囲気があると言います。

- 鳴嶋:いろいろなバックボーンのある人が集結しているため、さまざまなアイデアが飛び交かうだけでなく、フレックス勤務やテレワークなど自由な働き方を選ぶことができ、“多様な人財の活躍・柔軟な働き方”を体現化しているグループであるように感じます。上長がそれぞれの個性を尊重しているからこそ実現されているものですね。